Quantcast
Channel: 日本人の進路
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3630

「原発再稼働」をいつまでタブーにするつもりなのか(その1)ー北海道ブラックアウトでも「原発再

$
0
0

「原発再稼働」をいつまでタブーにするつもりなのか

 

   北海道ブラックアウトでも「原発再稼働」を口にしない政府の異常性

 

 

 

 


  日本が好きな方はクリックをお願いします 
人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************

 

 

 

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54563?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link&utm_content=top

 

「原発再稼働」をいつまでタブーにするつもりなのか(その1)

北海道ブラックアウトでも「原発再稼働」を口にしない政府の異常性

2018.11.5(月) 石川 和男

 

 

 

川内原発再稼働、「原発ゼロ」状態に幕

 

 

九州電力が公開した、川内 (せんだい) 原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉容器内に入れられる燃料棒(2015年7月7日撮影)。(c)AFP/KYUSHU ELECTRIC POWER 〔AFPBB News

 

 

 

 

 

 

 

福島第一原子力発電所の事故発生から7年半が過ぎた。以来、日本のエネルギー政策は大幅な見直しが迫られるようになった。しかし再生可能エネルギーだけで国内の電力需要を満たせるわけはなく、日本は日々莫大なコストをかけ、化石燃料を燃やして電気を賄っている。この状態を続けることはわれわれにとって得策なのだろうか──。過度な原発アレルギーに陥り、真っ当な議論ができなくなっている現状に、『原発の正しい「やめさせ方」』の著書がある政策アナリストの石川和男氏(NPO法人社会保障経済研究所代表)が警鐘を鳴らす。(JBpress)

 

 

(続く)

*********************

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3630

Trending Articles