立憲民主党、無所属の会は共産主義革命政党であるー野田佳彦(旧民進党)の正体(その6
************************
http://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/index.html
(続き)
2012年6月 5日 (火)
野田佳彦が牛耳る日本の現在
◆ 野田佳彦、55才の誓い
< 官邸HP、官邸かわら版 >
http://kawaraban.kantei.go.jp/2012/05/22blog.html#more
「決断する政治」の展望を切り開き、日本の明るい先行きを見通せるよう、今週も、一歩一歩、進んでいきます。(2012.05.22)
◆ 国家予算、一般会計、歳入内訳(単位:億円)
A 24年度 B 21年度 A-B
① 税収合計 423,460 461,030 -37,570
・所得税 134.910 155,720 -20,810
・法人税 80,080 105,440 -25,360
・消費税 104,230 101,300 2,930
・その他 96,240 98,570 - 2,330
② 国債発行 442,440 332,940 109,500
・赤字 383,350 257,150 126,200
・建設 59,090 75,790 - 16,700
③ その他 37,439 91,510 - 54,071
①+②+③ 903,339 885,480 17,859
◆ 国家予算、一般会計、歳出内訳(単位:億円)
A 24年度 B 21年度 A-B
① 一般歳出 683,897 683,043 584
・社会保障 263,901 248,344 15,557
・地方交付税 165,940 165,733 207
・文教科学 54,057 53,104 953
・防衛 47,138 47,741 - 603
・公共事業 45,734 70,701 -24,967
・その他 107,127 97,420 9,707
② 国債 219,442 202.437 17,005
・債務償還 120,896 107,569 13,327
・利払い 98,546 94,869 3,677
①+② 903,339 885,480 17,859
< 資料出典:財務省、日本の財政関係資料 >
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_24_02.pdf
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_21.pdf
◆ 東京株、終値は144円安の8295円 終値でも年初来安値
< 2012.06.04 msn産経 >
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120604/fnc12060415050009-n1.htm
◆ 自工会の豊田会長が会見「急激な円高、放置すれば日本の製造業は崩壊」と危機感
< 2012.,06.04 msn産経 >
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120604/biz12060413300003-n1.htm
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は4日記者会見し、1ドル=78円台前半まで円高が進行していることについて、「自動車業界を含めて日本のモノ作りを維持していくうえで危惧している。置すれば、日本の製造業の崩壊が始まる」と危機感をあらわにした。
豊田会長は、「外貨を稼ぎ、雇用を支えるという意味で、自動車産業などの製造業の位置づけは非常に大きい。その重要な産業を守る点で、超円高が続いていることは非常に厳しく、大変心配している」と強調した。
◆ 瓦礫処理、進捗率
< 環境省、2012.05.07現在 >
http://www.env.go.jp/jishin/shori120507.pdf
岩手県 11.7%
宮城県 12.9%
福島県 8.5%
3県計 12.3%
◆ 民主党の内閣「機能強化」履歴
< 官房長官 >
01 塩崎恭久 06.09.26 平野博文 09.09.16
02 与謝野馨 07.08.27 仙石由人 10.06.18
03 町村信孝 07.09.26 枝野幸男 11.01.14
04 河村建夫 08.09.24 藤村修 11.09.02
< 総務大臣 >
01 菅義偉 06.09.26 原口一博 09.09.16
02 増田寛也 07.08.27 片山善博 10.09.17
03 鳩山邦夫 08.09.24 川端達夫 11.09.02
04 佐藤勉 09.06.12
< 法務大臣 >
01 長勢甚遠 06.09.26 千葉景子 09.09.16
02 鳩山邦夫 07.08.27 柳田稔 10.09.17
03 保岡興治 08.08.02 仙石由人 10.11.22
04 森英介 08.09.24 江田五月 11.01.14
05 平岡秀夫 11.09.02
06 小川敏夫 12.01.13
07 滝実 12.06.04
< 外務大臣 >
01 麻生太郎 06.09.26 岡田克也 10.09.16
02 町村信孝 07.08.27 前原誠司 11.01.14
03 高村正彦 07.09.26 枝野幸夫 11.03.07
04 中曽根弘文 08.09.24 松本剛明 11.03.09
05 玄葉光一郎 11.09.02
< 財務大臣 >
01 尾身幸次 06.09.26 藤井裕久 09.09.16
02 額賀征四郎 07.08.27 菅直人 10.01.07
03 伊吹文明 08.08.02 野田佳彦 10.06.08
04 中川昭一 08.09.24 安住淳 11.09.02
05 与謝野馨 09.02.17
< 文科大臣 >
01 伊吹文明 06.09.26 川端達夫 09.09.16
02 渡海紀三朗 07.09.26 高木義明 10.09.17
03 鈴木恒夫 08.08.02 中川正春 11.09.02
04 塩谷立 08.09.24 平野博文 12.01.13
< 厚労大臣 >
01 柳澤伯夫 06.09.26 長妻昭 09.09.16
02 舛添要一 07.08.27 細川律夫 10.09.17
03 小宮山洋子 11.09.02
< 農水大臣 >
01 松岡俊勝 06.09.26 赤松広隆 09.09.16
02 若林正俊 07.05.28 山田正彦 10.09.17
03 赤城徳彦 07.06.01 鹿野道彦 11.01.14
04 若林正俊 07.08.01 郡司彰 12.06.04
05 遠藤武彦 07.08.27
06 甘利明 07.09.03
07 若林正俊 07.09.04
08 太田誠一 08.08.02
09 町村信孝 08.09.19
10 石破茂 08.09.24
< 経産大臣 >
01 甘利明 06.09.26 直嶋正行 09.09.16
02 二階俊博 08.08.02 大畠章宏 10.09.17
03 海江田万里 10.01.14
04 鉢呂吉雄 11.09.02
05 藤村修 11.09.11
06 枝野幸男 11.09.12
< 国交大臣 >
01 冬柴鐵三 06.09.26 前原誠司 09.09.16
02 谷垣禎一 08.08.02 馬淵澄夫 10.09.17
03 中谷成彬 08.09.24 大畠章宏 11.01.14
04 河村建夫 08.09.28 前田武志 11.09.02
05 金子一義 08.09.29 羽田雄一郎 12.06.04
< 環境大臣 >
01 若林正俊 06.09.26 小沢鋭仁 09.09.16
02 鴨下一郎 07.08.27 松本龍 10.09.17
03 斉藤鉄夫 08.08.02 江田五月 11.06.27
04 細野豪志 11.09.02
< 防衛大臣 >
01 久間章生 06.09.26 北澤俊美 09.09.16
02 小池百合子 07.07.04 一川保夫 11.09.02
03 高村昌彦 07.08.27 田中直紀 12.01.13
04 石破茂 07.09.26 森本敏 12.06.04
05 林芳正 08.08.02
06 浜田靖一 08.09.24
< 国家公安委員長 >
01 溝手顕正 06.09.26 中井洽 09.09.16
02 泉信也 07.08.27 岡崎トミ子 10.09.17
03 林幹雄 08.08.02 中野寛成 11.,01.14
04 佐藤勉 08.09.24 山岡賢次 11.09.02
05 林幹雄 09.07.02 松原仁 12.01.13
< 内閣府特命担当大臣(金融)>
01 山本有三 06.09.26 亀井静香 09.09.16
02 渡辺喜美 07.08.27 自見庄三郎 10.06.11
03 茂木敏充 08.08.02 松下忠洋 12.06.04
04 中川昭一 08.09.24
05 与謝野馨 09.02.17
< 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)>
01 大田弘子 06.09.26 菅直人 09.09.16
02 与謝野馨 08.08.02 荒井聰 10.06.08
03 林芳正 09.07.02 海江田万里 10.09.17
04 与謝野馨 11.01.14
05 古川元久 11.09.02
< 内閣府特命担当大臣(規制改革)(行政刷新)>
01 佐田玄一郎 06.09.26 仙石由人 09.01.07
02 渡辺喜美 06.12.28 枝野幸男 10.02.10
03 岸田文雄 07.08.27 村田蓮舫 10.06.08
04 与謝野馨 08.08.02 枝野幸男 11.06.27
05 甘利明 08.09.24 村田蓮舫 11.09.02
06 岡田克也 12.01.13
< 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)>
01 山本早苗 06.09.26 前原誠司 09.09.16
02 岸田文雄 07.08.27 馬淵澄夫 10.09.17
03 林幹雄 08.08.02 枝野幸男 11.01.14
04 佐藤勉 08.09.24 川端達夫 11.09.02
05 林幹雄 09.07.02
< 内閣府特命担当大臣(科学技術政策)>
01 山本早苗 06.09.26 菅直人 09.09.16
02 岸田文雄 07.08.27 川端達夫 10.06.08
03 野田聖子 08.08.02 海江田万里 10.09.17
04 玄葉光一郎 11.01.14
05 古川元久 11.09.02
< 内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画)>
01 山本早苗 06.09.26 福島瑞穂 09.09.16
02 上川陽子 07.08.27 平野博文 10.05.28
03 中山恭子 08.08.02 玄葉光一郎 10.06.08
04 小渕優子 08.09.24 岡崎トミ子 10.09.17
05 与謝野馨 11.01.14
06 村田蓮舫 11.09.02
07 岡田克也 12.01.13
08 中川正春 12.02.10
09 小宮山洋子 12.04.23(少子化のみ、男女は中川留任)
< 内閣府特命担当大臣(消費者・食品安全)>
01 山本早苗 06.09.26 福島瑞穂 09.09.16
02 泉信也 07.08.27 平野博文 10.05.28
03 野田聖子 08.08.02 荒井聰 10.06.08
04 野田聖子 08.09.24 岡崎トミ子 10.09.17
05 (↑消費者を兼務) 村田蓮舫 11.01.14
06 細野豪志 11.06.27
07 山岡賢次 11.09.02
08 松原仁 12.01.13
< 内閣府特命担当大臣(地方分権改革(地域主権推進)>
01 菅義偉 06.09.26 原口一博 09.09.16
02 増田寛也 07.08.27 片山義博 10.09.17
03 鳩山邦夫 08.09.24 川端達夫 11.09.02
04 佐藤勉 09.06.12
< 内閣府特命担当大臣(拉致問題)>
01 塩崎恭久 06.09.26 中井洽 09.09.16
02 町村眞悟 07.09.26 柳田稔 10.09.17
03 中山恭子 08.08.02 仙石由人 10.11.22
04 河村建夫 08.09.24 中野寛成 11.,01.14
05 山岡賢次 11.09.02
06 松原仁 12.01.13
< 内閣府特命担当大臣(防災)>
01 溝手顕正 06.09.26 前原誠司 09.09.16
02 泉信也 07.08.27 中井洽 10.01.12
03 林幹雄 08.08.02 松本龍 10.09.17
04 佐藤勉 08.09.24 平野達男 11.07.05
05 林幹雄 09.07.02 中川正春 12.02.10
< 内閣府特命担当大臣(新しい公共)>
01 仙石由人 09.09.16
02 玄葉光一郎 10.06.08
03 村田蓮舫 11.09.02
04 岡田克也 12.01.13
05 中川正春 12.02.10
< 内閣府特命担当大臣(原子力行政) >
01 細野豪志 12.01.13
< 復興大臣 >
01 平野達男 12.02.10
< 内閣府特命担当大臣(国民生活)>
01 岸田文雄 07.08.27
廃止 08.08.02
< 内閣府特命担当大臣(再チャレンジ)>
01 岸田文雄 07.08.27
廃止 07.09.26
2012年6月 4日 (月)
野田佳彦くんの贈収賄容疑、第2弾
◆ 野田佳彦くん、カレー接待で、消費税増税法案「賛成」強要
ねぇ、ねぇ、野田佳彦くん。
きみは、先週金曜日のお昼、消費税引き上げ特別委員会の委員メンバーのうち、民主党所属委員「20名」を公邸に招待して、カレーを、ご馳走しましたよね。
これってさぁ、もろ、採決前の事前買収運動、じゃないのかい。
いや、違う、単なる、メンバーの慰労会だ、ですって。
でも、ランチに招待したのは、民主党の委員だけで、自民党始め、野党の委員には、声も掛けなかったんでしょう。
野田佳彦くん、委員会構成員は、委員長1名、理事7名、委員36名、全員で44名です。
委員の慰労目的だけなら、どうして、野党を含めた全員に、声を掛けなかったんだい。
頑張っているのは、与党も、野党も、おんなじでしょう。皆さん、国のために、審議しているんだから。
だったら、連日の審議にご協力頂きありがとうございますって、どうして、全員を招待して、あげないんだい。たかだか、カレーだったんでしょう。
なになに、消費税増税反対の野党の皆さんとは、ランチと雖も、ご一緒したくない、ですって。
野田佳彦くん、きみも、とことん、子供だねぇ。
きみは、日本という共通項で、物事をくくることが出来ない。
要は、きみは、ウリ仲間としか、話が出来ない、ってことですな。
だけどね、野田佳彦くん、世間は、これを単なる「慰労のためのカレー昼食会」と、ノーテンキに、受取ってくれるかな?
それは、ちょっと、甘チャン過ぎると、オジサンは思いますよ。
だって、きみのやったこと、民間会社に例えれば、こういうことでしょう。
ミンス株式会社では、野田社長派と小沢専務派が、次期社長を誰にするかで、勢力争いをしている。
野田社長派が、社長候補に押しているのは、細野専務で、小沢専務派は、樽床専務。
最終決着は、1ヶ月後の取締役会で、取締役44名での多数決で、決定することになった。
そこで、苦戦が伝えられている野田社長は、取締役会開催当日の3週間前に、自社内の社長ゲストハウスに、小沢専務派と目される取締役も含め、まだ、意思表示が未決定の取締役20名をランチに招待して、カレーをふるまい、細野専務への投票を、促した。
上記ミンス株式会社の場合は、一民間企業の同一社内での派閥争いですから、どんな買収劇が展開されようが、それがブラックマネーでない限りは、モラル的には、何ら、問題はありません。
しかしながら、野田佳彦くんの、今回のカレー接待は、果たして、どうでしょうか。
野田総理も、招待された20名の民主党委員も、全員、国会議員です。
国会議員ということは、全員が、特別職の国家公務員です。
総理というポジションの一人の国家公務員が、20名もの特定の国家公務員に、何らかの目的があって、たかがカレーとはいえ、総理公邸で、ランチをふるまったということは、紛れもなく、官官接待にあたります。
これは、明らかに、公務員として、社会人として、度を越しております。
更に、もっと、悪質なのは、産経さんの記事が事実だと仮定して、野田総理が民主党委員20名に対し、「いよいよこれから大事な時期になる。引き続きよろしくお願いしたい」と述べた、という事実です。
これは、紛れもない採決前の、事前運動であり、かつ、カレーをだしにした、贈収賄劇に該当しませんか。
えっ、たかがカレーで、つまらん難癖をつけるな、ですって。
分りました。
じゃぁ、ミンスファンの、皆さま。
野田佳彦くんのこの行動、官官接待にはならない理由、並びに贈収賄劇を否定する根拠を、全国の納税者の皆さまに、説明して貰いましょうか。
費用は総理の自腹だろうから、何ら問題ない、そんな抽象的な言い訳は、説明になりませんよ。
さぁ、理論整然と、確たる根拠をご提示の上、野田総理の官官接待、贈収賄を、納税者たる国民に、否定して見せて下さい。
お茶1杯だけならまだしも、現実的には、賛成・反対が入り乱れ、内部統一が出来ていない民主党委員だけに限定して、カレーをふるまったということは、どう客観的にみても、野田総理がやったことは、消費税引き上げのための、事前工作ではありませんか。
それが1円であろうと、千円であろうと、百万円であろうと、委員会の採決前に、カレーと言う物品で、お願い事を強要したこと自体が、野田総理自身の遵法精神欠如の現われなのです。
そう決め付けられたくなかったら、野田佳彦くん、どうして、きみは、同じことを、公邸内ではなく、民主党本部の建物で、やらなかったんだい。
民主党本部の1室で、カレー接待を行ったのであれば、上述ケースのように、きみも20名の委員も、民主党という同一社内・同一社員としての行為なんだから、誰も、文句も言わないし、疑いの目を持つなんて、意地悪なことは致しません。
もっと、言わせて頂くなら、野党を含めた委員会メンバー全員を分け隔てなく、公邸に招待して、「連日の審議、ご苦労様です。引続き、宜しくお願いします」と慰労の念を述べたのなら、野田佳彦くんの株も上がろうと言うもので、誤解も、一切、生じません。
ところがどっこい、野田佳彦くんは、内部分裂状態の民主党委員のみを特定して、公邸内の一室で、よろしくお願いしたい、と、やってしまった。
いわゆる、密室政治、ですね。
これでは、納税者の視点からしますと、果たして、カレーだけですんだのか、との疑念に駆られるのも、自然の成り行き、とオジサンは、考えますがね。
機密費で、アンダーマネー、配ったんじゃないのかなぁ・・・・。
それも、充分、あり得ることです。
だって、この日招待された民主党委員には、小沢チルドレン、結構、いらっしゃいます。
オジサンが調べたところによると、カレー接待を受けた20名中、以下11名が、小沢派と目される、民主党委員の方々です。
< 消費税特別委員会、小沢派所属民主党委員 >
石井登志郎、稲富修二、江端貴子、岡田康裕、岸本周平、白石洋一、田中美絵子、永江孝子、早川久美子、藤田憲彦、三村和也。
* 以下サイト、並びに、wikiを参照しました。正否は検証しておりませんので、念為。
http://matome.naver.jp/odai/2125187572949261627
本委員会の党派別メンバー内訳は、理事7名(民主4、自民2、公明1)、委員36名(民主21、自民9、公明1、共産1、きずな1,社民1、みんな1,国新1)です。
(個別の委員のお名前は、本稿、下部をご参照下さい)
となると、民主党委員21名中、11名の小沢派委員の存在は、野田佳彦くんにとっては、かなり、脅威的な存在です。
万が一、小沢派委員11名全員が、消費税増税にノーの立場を貫いた場合、下手をすると、野田佳彦くん、委員会採決の段階で、本案、否決されてしまい、政治生命を掛けるどころではありません。その一歩手前で、討ち死にです。
かくのごとく、数の上での小沢派委員の存在を考慮しますと、カレーだけではすまなかったんじゃないの?も、あながち、突拍子もない妄想とは言いきれず、納税者の声としては、当然だと、オジサンは、思料します。
野田佳彦くんが、小沢説得工作に必死になっているのは、このあたりの事情も影響しているんでしょう。
今になって、融和路線のツケが、こんなところに。
逆に言うと、小沢のいっちゃんと、輿石じいちゃんの強気路線も、ここらあたりに、勝算が、あるのかも知れません。
二人とも、悪の魅力、そう易々と、タダでは、転ばないでしょう。
それにしても、民主党小沢派委員11名、元AV女優さん始め、香ばしいお方が、ズラリ。
こんな方々に、日本の命運が握られているのか、と思うと・・・・。
日本の健全なる納税者の皆さん。
一日、3回、食前には、野田佳彦くんと民主党全員の政界追放を、唱えましょう。
そして、夢の中で、彼らを、グーで殴って、差し上げましょう。
◆ 首相、カレーで一体改革特別委の委員を慰労
< 2012.06.01 msn産経 >
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120601/plc12060117500012-n1.htm
野田佳彦首相は1日昼、衆院社会保障・税一体改革特別委員会の民主党委員約20人を慰労するため公邸に招き、カレーライスを食べながら懇談した。首相は消費税増税関連法案について「採決できる環境に持っていくため政党間協議をぜひ進めてほしい」と述べ、今国会成立に向けた協力を要請。その上で「いよいよこれから大事な時期になる。引き続きよろしくお願いしたい」と訴えた。
◆ 野田日誌、6月1日(金)
< 2012.06.01 msn産経 >
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120602/plc12060203200004-n1.htm
【午後】12時14分、官邸発。15分、公邸着。16分から40分、衆院社会保障・税一体改革特別委員会民主党委員の稲富修二氏らとの昼食会。手塚、寺田学両首相補佐官同席。48分、公邸発。49分、国会着
◆ 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 委員名簿
< 衆議院HP >
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_t5180.htm
★ 委員長 民主:中野寛成
★ 理事
(民主)鉢呂吉雄、古本伸一郎、松本大輔、和田隆志、
(自民)逢沢一郎、伊吹文明
(公明)西博義
★ 委員
(民主)石井登志郎、稲富修二、江端貴子、岡田康裕、勝又恒一、岸本周平、篠原孝、白石洋一、田嶋要、田中美絵子、田村謙治、永江孝子、長尾敬、早川久美子、藤田憲彦、三村和也、宮島大典、室井秀子、湯原俊二、柚木道義、渡部恒三
(自民)石田真敏、加藤勝信、金子一義、鴨下一郎、田村憲久、竹下亘、野田毅、馳浩、町村信孝
(公明)竹内譲
(共産)宮本岳志
(きずな)豊田潤多郎
(社民)中島隆利
(みんな)山内康一
(国民)中島正純
<ご参考>
・常人感覚は、全くない、野田佳彦くん(5/29)・・・・贈収賄容疑第1弾
http://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-8094.html
(続く)
*****************************